日帰りハイキング・登山は短い休みでも
自然を感じて気分転換し、リフレッシュすることができます!

- 何か趣味を見つけたい
- 健康のために運動したい
- ストレス解消に自然に癒やされたい
そんな方に山歩きはめちゃくちゃおすすめです!

日帰りハイキング・登山に行ってみたいけど
スニーカーじゃちょっと心配
種類が多すぎて何を買えばいいかわからない
といった方におすすめなのが
SALOMON(サロモン)のトレッキングシューズです!
私も住んでいる地域にある標高500mの山を登ることから山歩きをスタートし、
どんどんと山歩きにハマっていきました!!!
その最初の相棒がサロモンのトレッキンシューズ。

最初の一足選びの参考に是非、最後までチェックしてみてください!
SALOMONとは

SALOMON(サロモン)というブランドはあまり馴染みが無いかもしれませんが、
フランス発祥のアウトドアブランドで、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ用品で有名です。
近年では、山を走るトレイルランニングや山を歩くトレッキング用品の展開にも力を入れていて
アウトドアアクティビティの分野で圧倒的な存在感を放つブランド。
サロモンのシューズは、アウトドアフィールドに必要な機能性を備え、
にも関わらず、価格帯は他のブランドのシューズと比べても
になっているのではじめての一足におすすめです!!!
スニーカーじゃダメなの?

トレッキングシューズを購入するのはお金もかかるし、
2,000mくらいの標高の高い山に登山に行くわけじゃないからスニーカーでも大丈夫でしょう?
と思っていませんか?!
確かに自然遊歩道など、路面がしっかり整備されている平らなところを歩く分にはスニーカーでも歩くことができますが、
標高500m程度の山でも少し山の中に入っていくと凹凸や木の根などがありして路面状態がよくありません。

スニーカーでチャレンジできないこともないかもしれませんが、
何より山歩きは楽しくない!と感じてしまってはめちゃくちゃもったいない!!!
トレッキングシューズを履くメリット

トレッキングシューズは
・つま先や側面など全体的に丈夫な作りで怪我しにくい
・ゴツゴツしていたり、濡れた地面でも歩きやすいグリップ性のあるソール
・悪天候でも対応できる防水性
といった特徴があり、
安心してアウトドアフィールドを歩くことができます!
トレッキングシューズと同じように山を歩く靴として登山靴も代表的な一足。
登山靴は足の保護性が高く、ソールも固いので、ゴツゴツした地面でも歩きやすいですが、
丈夫であるがゆえに、固くて重いので慣れるまでは歩きずらいと感じる可能性が高いです。
低山ハイキングであれば、むしろソールが比較的柔らかいトレッキングシューズの方が歩きやすいと思います!

履きやすいトレッキングシューズを履いて山歩きを楽しみ、
機能的に物足りなさを感じたり、登りたい山が出てきたときの
まずは、リーズナブルで機能性の高いサロモンのトレッキングシューズをチェック!
SALOMONの主なトレッキングシューズ

サロモンのトレッキングシューズは様々なラインナップが用意されていますが、
代表的な下記3モデルについて紹介します!
・X ULTRA シリーズ:コスパとバランスが良い
・ELIXIRシリーズ:クッション性が高い
・QUESTシリーズ:高いグリップ力で安定感抜群
X ULTRA シリーズ
例:X ULTRA 4 GORE-TEX
私も妻も最初の一足にX ULTRA 4 GORE-TEXを選んで使用しています。
(ソールがだいぶすり減りましたが、まだまだ現役です!新しいシューズも購入しましたが・・!!)
最初の一足に迷っているならばおすすめの一足です!
お値段は控えめながら
・GORE-TEXによる防水透湿
・急傾斜やぬかるんだ地面でも安定して着地や踏み込みが可能なグリップ力
・素早く簡単に脱ぎ履きできるクイックレースシステム(ローカットのみ)
・スニーカーに比較的近い履き心地
と最初の一足としては非常にコスパの良い一足!

ELIXIRシリーズ
例: ELIXIR GORE-TEX
柔らかいバランスのとれたクッション性を実現し、
荷重移動性、敏捷性、流動的で自由な動きを可能にすることで、
長距離のアドベンチャーをサポートしてくれます。
尾瀬ヶ原や志賀高原など木道などが整備され、比較的平坦な場所を長い距離歩くのに適した一足です。
QUESTシリーズ
例: QUEST ROVE GORE-TEX
より本格的に山を登っていく場合は、
他のブランドの本格登山靴を選んでも良いと思いますし、
軽い足捌きを重視するのであれば、サロモンのQUESTシリーズは足元の悪い地形でも
足首の安定性を確保し、高いサポート力が魅力。
特に、重い荷物を担いで歩く場合、高いグリップ力と足首のサポートが必要なので
QUEST 4 GORE-TEXであれば重い荷物を背負っていても安心して歩くことができます。
1泊2日の山行など日帰りの登山やハイキングからステップアップする際にチェックしたい一足です!
ローカットとミドルカット選びについて
我が家では最初の一足に夫婦揃ってX ULTRA シリーズを購入しました!
トレッキングシューズを購入する際、ローカットを買うか、ミドルカットを買うか
迷ってしまうかもしれません。
私はローカット、妻はミドルカットをチョイスしたのでそれぞれの魅力をご紹介します!
ローカットをチョイス

ローカットシューズは、足首のホールド・保護されることはありませんが、
ミドルカットシューズと比べ軽量なため、軽い足さばきで歩くことができます!
ハイキングや低山登山であれば、ミドルカットより疲れずに歩くことができるかも!
スニーカー感覚で旅行に履いていってもコーディネートに溶け込み、
観光や、山中の寺社仏閣への参拝でも快適に歩くことができるのもメリットのひとつ。

こんな方におすすめ
・軽い足捌きでどんどん進んでいきたい
・運動部などの経験がある
・足をくじきにくい
・旅行や日常生活でも兼用したい
ミドルカットをチョイス

ミドルカットは足首をホールドすることができるので、怪我をしにくいですし、
靴紐をしっかり締めることで足のフィット感を高めることができます!
その機能性からデザインが山っぽくなってしまうため、どうしても旅行や日常使いでは使いにくいと感じるかもしれません。
その分、大きな石や凸凹が多い場所ではローカットと比べ、足への負担が小さく歩きやすいです!
こんな方におすすめ
・体力に自信がない
・足を捻挫しやすい
・街では街のおしゃれ靴を履きたい
サロモンのトレッキングシューズを履いて山に行こう!

山歩きでは足元の装備がとても大切!
サロモンのトレッキングシューズは山歩きに慣れてなくても
スニーカーの延長線上で違和感なく履きこなせる一足です!
軽やかに一歩を踏み出して、山の魅力を感じながら山歩きを楽しんでください!
